🥋武道ツーリズム研究会を開催しました🥋

nagasaki_sportsTopics

2月5日、平戸市未来創造館において「武道ツーリズム研究会」を開催しました。

 

日 時 令和7年2月5日(水)15時~17時

会 場 平戸市未来創造館COLAS会議室

講 師 Lotmaim(ロトマイム)株式会社 代表取締役 古田桂一氏

参加者 県北地域の各観光協会及び行政(観光課等)、宿泊事業者 約20名

内 容     (1)武道ツーリズムの先進事例について(講師より)

(2)県北地域における滞在型観光商品について(各観光協会より)

(3)意見交換

武道ツーリズムは、スポーツ庁によると世界からの関心が高い日本発祥のスポーツである「武道」と、地域の観光資源を組み合わせた日本特有のツーリズムとされています。

本コミッションでは、豊富な観光資源を有する本県の強みを活かし、訪日外国人旅行客の誘致拡大や滞在時間延伸といった可能性が期待される武道ツーリズムの商品化に向けた研究を行うため、古くから諸外国との交易の歴史があり、滞在型観光商品が豊富な県北地域において、観光協会等を主たる参加者とした本研究会を開催しました。

講師の古田氏からは、長崎県北地域における新たな旅行商品としての武道ツーリズムの可能性や、海外への販売手法と効果的な情報発信などについて、沖縄県における空手道ツーリズム実践のご経験をもとに貴重なお話をいただきました。

参加者からは、多言語化や観光ガイドの育成、指導者の確保などに関する課題や不安の声があがりながらも、今後に向けた課題が明確化できた機会だと感じました。

今後も、他県における先進事例の調査を行うほか、関係団体とともに受入人材の確保・育成や商品化に向けた研究を行ってまいります!